2013年 12月 31日
という訳で、暮れも押し詰まった12月28日、 ふと思い立って遠野へでかけました。 お宿はもちろんステキな従業員がいる、 くら乃屋。 29日の朝日。くら乃屋の2Fのお部屋から。 ![]() 到着した日の事は後回しにして^^。 戻る日にくら乃屋の番頭さんが連れて行ってくださった 早池峰山の早池峰神社。 くら乃屋さんからは全く信号なしで行けるのだそうです。 やはりくら乃屋さんにお泊まりで自転車であちこち巡るというTさんも一緒に。 茅葺き葺き替えたばかりの門。 ![]() 両脇に右大臣、左大臣さんがおわします。 中程にある門。 ![]() うまい具合に雪で隠れていますが、ここはまだ葺き替えが終わっていません。 本堂はうまく撮れませんでした。 本堂は茅葺きでなありません。 こちらは脇の方にある門。 黒門と呼称されている様です。 ![]() Tさんも私も以前早池峰には来た事があるのですが、 やはり冬、雪の早池峰はまた格別です。 ![]() ご神木の、こちらは雌の樹だったかなあ。 剣が奉納されています。 ![]() 勇ましい。 樹齢何百年にも届くであろう杉。 ![]() 枝ぶりがなんとも生き物です。 脇には小中学校が。 ![]() 今は廃校になってコミュニティ施設になっている様です。 どうもいつもお賽銭を忘れてしまうので、次回こそは。 ちなみにTさんは勇壮な早池峰神社に似合わない可愛いおみくじを引いていました。 なかなか良い運でしたが、あまり調子にのるべからずという箴言が2箇所ぐらい記されていた様です。 若者よ、良い運を掴みとりたまへ〜〜。 遠野の項、またのちほど。 ▲
by tnysatcmo
| 2013-12-31 11:49
| 遠野
2013年 12月 29日
ばびゅん ![]() ばびゅん ![]() 、、、と新幹線に乗って。 ピーカンのカントー地方から。 ![]() うまく撮れた、鉄塔が^^。 ガタンゴトンと ![]() ローカル線に乗って ![]() 雪降る里へ。 ![]() そして、この方がいる宿へ。 ![]() ん?テテだす。 続きはあまちゃんスペシャルを観ながらレポートと^^。 ▲
by tnysatcmo
| 2013-12-29 23:56
| 遠野
2012年 09月 21日
秋眠暁を覚えず。。。でち。 ![]() 2012.2.21のとにゃりん。 あ、うそうそ、タイピングミス。 それじゃこのとにゃりん幽霊ってことだよねええ。 2010.2.21です。 備忘録サクサクアップすればよいものを、 たとえば旅行記なんかは途中で挫折したりするので、 バックアップこそすれ、ブログにアップするまでは、とHDに残したままにしとります。 それがどんどんとメモリを圧迫してきたので、 放出。 5月の連休に遠野に猫ブロガーさんが三々五々と集ったときのこと。 (ってどんだけ前のことなんだぁ〜〜><)。 この日は、くら乃屋の番頭さんのご案内の後、ばんさんがご一緒してくださったものの、 雨。雨。雨。 うおーーーー。 人里に熊!!!?? ![]() せっかくの迫力なのにブレとります。 ご容赦。 熊ちゃいます、くろねこさんです。 やはり、ばんさんマジックにより。 登場ですよ。 ![]() あちこちマーキング。 ![]() のっしのっし。 ![]() 植木にものっちゃう♪ ![]() 雨に濡れてもものともしないうしろ姿がこれまた魅力的。 ![]() うちら女子はもうひたすらおっかけ〜〜♪ 黒猫さんのこの角度っておもしろい。 脚が4つ平面的に並んでるみたいに見えます。 ![]() ごろ〜〜〜んも忘れない。 ![]() 人気のさとちゃんとツーショットサービスもあり。 ![]() ここがおうちなのね、と思いきや、しばしうろうろしたのち、 さらに道を渡ってのっしのっし。 あまりのテリトリーの広さにニンゲンの方がついていけなかったでした。 ![]() いやあ、かっこよかったなあ。 最近クロいコさんのハナシなどもしたので どさくさにまぎれて(←いや、ぜんぜんまぎれてないですけども) 黒猫さんでした。 どっとはらい。 、、、の前に ばんさんの話題がでたとこでご案内。 ![]() >ばんひろみ写真展「飄逸の猫 -点猫・8-」 2012年10月25日(木)~11月4日(日) 12:00~19:00 ※最終日18:00まで、入場無料 ※31日(水)休み 雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた ワタクシも伺う予定です。 いつにしようかな♪ たのしみ〜〜♪ ▲
by tnysatcmo
| 2012-09-21 07:30
| 遠野
2012年 05月 10日
は〜〜〜。 ![]() にゃにやらあわただしいヒトや、にぎやかしにゃヒト、カメラにゃヒトとか、なんだかわからにゃいけど ひときわ慌ただしいゴールデンウィークだったにゃ。 ![]() フロント担当、テテにゃ! して、そこなドジの固まりな輩、懺悔をするとにゃ? ええ、まあ、あの、懺悔というかこのブログ、備忘録なので、 備忘っとこうかと。。。(←あんまり反省してないかも。汗。 ![]() ええと、電車のチケットとは手許に残らないもの。 なんでこんな2枚も残ってるんでしょうかねー。 とにゃままったら不正乗車? いえいえ。 これにはぎゅっとつまった楽しい思い出が(笑。 まず、最近は猫もすなるという(←ウソ)えきね●とにて電車のチケットをとってみむとて。 GWということで珍しく1ヶ月前に予約。 余裕。 しかし、発券を試みたのは出発の3日ほど前。 ええと、予約番号とクレジットカードのある情報が必要とな。 へ?そんなの覚えてない。 クレジットカードをつくったのはまだ初々しい新入社員の頃。 あれはン十年前。 その情報証明書を発行してもらうには一週間かかるという。。。 そんな訳で。 泣く泣くPCにてキャンセル作業。 しかし、何故か行きの電車のチケットは発券エラーに。 さらに泣く泣くコールセンターへ電話。 かくかくしかじか。 ほんとはチケット手放したくないんだけど、云々という愚痴もつい。 すると。 「お客様、お乗りになるのであればクレジットカード情報がわからなくてもクレジットカードと予約番号にて窓口でお引き取りできます!」 ありがとう。 コールセンターのおねえさん。 窓口のお兄さんも超イケメンでした。 イケメンお兄さんの「乗車券などはよろしいですか?」という優しい言葉を辞退して、 マシンで帰りの切符と往復の乗車券を購入。 ほっ。 さて、遠野旅、当日。 イケメンお兄さん優しい言葉を辞退たのが運のツキ。 往復乗車券、遠野「から」の往復を発券してしまっていました。 あ〜〜れ〜〜。 とりあえず、SUICAにて新幹線乗車駅まで。 そこで発券しなおし。 その後は快適な新幹線の旅。 お天気こそ悪かったものの、旅は旅。 無事新花巻着。 そこですぐに釜石線に乗り換えればよかったものの。 まあ、そこはとにゃまま。 うっかりしているうちに、次に遠野へ行く電車は2時間後というはめに。 ま、しかたないか、と思い駅をうろうろしていたら、 にゃんと、代行バスが走るというではありませんか。 へー。 お昼の釜石線を逃すと次は14:00過ぎなのですが、その間に代行を出していました。 GWならではのサービスでしょうか。 なんだかわからないけど、すばらしい。 でもそこはとにゃまま。 もたもたしているうちに代行バスは満席。 あら。 でも代行バスにあぶれたヒトは代行タクシーに乗れるのでした。 びっくりです。 みなさん4人ぐらいでギュウギュウに乗っていましたが、 さらにもたもたしていたとにゃままは何故かどこぞの国のきれいなおねえさんとふたりだけで相乗り。 ゆったりと車窓を見物。 いつもの電車からの風景とは違った風景を味わえたのでした。 写真は遠慮して撮れませんでしたが、桜並木がひときわ美しかったです。 快適にスムーズに遠野着。 代行してくださったタクシーの方に切符をお渡しするのかと思いきや 不要とのこと。 という訳で記念に手許に残った乗車券であります^^。 遠野駅前にて、新花巻で「お先にどうぞ」とタクシーをお譲りしたお姉様と鉢合わせ。 「ほぼ同じ時間に着いたのですね。桜がきれいでしたねー」などと言い合い。 こういうやりとりは本当に楽しいですね♪ とりあえず、遠野駅前に着いたら必ず寄る「とぴあ」へ。 そこでやっとこさ宿の女将に電話にて連絡。 これから釜石に行ってみようと思っていたので、「お迎えはいらない」旨をお伝えしました。 なんか電話の向こうでやたらフシギな顔をされていた様な。。。 きっととにゃままじゃなく本名を先に言ったからだわなどとのんきに思っておりましたが、 こんないきさつが。。。 ワタクシ、この時点でPCメールを携帯に転送するというワザを施しておりませんでしたので、 女将がばんさんからのお申し出などを必死にメールしてくださっていたことを 知らず。。。 (PCメール→携帯メール、目下対応済み。遅いって〜〜) 自転車で遠野市内を回るにも半端な時間でしたし、雨もまた降るかも、という事で 滞在時間は小一時間程度なれど釜石へ行ってみんとて。 いざ釜石へ。 遠野から先の釜石線に乗るのは初めてでした。 また違った風景を楽しみつつ、あと4駅ほどで釜石というところで。 電車ストップ。 ![]() 釜石方面大雨という事でこの先進むこと能わず。 釜石方面へ向かう方々のために代行バスやタクシーが手配されることに。 ええと、この際遠野へ戻りたいとにゃまま。 そんなヤツ私ぐらいしかいなかった様で、困る車掌さん。 そのうち、釜石方面からタクシーで駅に向かった方、実は遠野方面へ戻りたい方などなど現れまして、 計4名にて乗って来た下り電車を方向転換させて遠野方面へ戻ることに。 ![]() これ、方向転換の時活躍したのかどうかわかりませんが、記念に。 さらにやはり釜石方面から上り電車に乗る方々の代行バス到着など待って電車出発。 珍しくも方向転換をする電車というものに乗り合わせてしまったことよ。 ![]() サヨナラ、陸中大橋。 またね。 現在は実家が遠野、かつては釜石だったというお嬢様と乗り合わせて、少しお話など。 釜石のおともだちと久しぶりに会うべく釜石へ向かっていたところだったそうです。 彼女は、お友達に取り急ぎ連絡したかったらしいので、車掌さんの携帯を貸してもらって。 ええと、この付近,do●●mo以外の携帯はつながらない模様。。。><。 やれやれの釜石線行ったり来たりの旅。 遠野へはみなさんとの夕食の待ち合わせ時間にほぼ間に合って到着。 、、、でもみなさん、まだいらしてなくて、 何故かワタクシが一番乗りでした。 お宿から女将とばんさん、 そして、釜石線の代行バスにて到着のさいころりんさんご一行と なんとか合流。 その後の宴の盛り上がりっぷりは記憶にないぐらいで。 ええと、忘れるかもと思った折りたたみ傘はやはりお店に置き忘れ。 夜のうち充電しておこうと思った携帯はやはり充電し忘れ。 翌日ばんさんのお部屋で充電させてもらい、 さらにいろいろ連絡しないといけない事が生じた際にはばんさんに携帯メールを打ってもらい。 。。。 まあ、そんなこんなで雨降りまくり、電車関係間違えまくり、電車止まりまくり、 さらに例によってとにゃままあちこちぬけまくり、、、 が顕著となった旅でありました。 ええと、みなさんお世話になりました〜〜。 ぴゅ〜〜。 遠野レポまだとびとびで続きます。。。 ▲
by tnysatcmo
| 2012-05-10 08:49
| 遠野
2012年 05月 07日
遠野では、今回、山菜採りも体験いたしました。 ![]() 。。。。 、、、と言いたくなる様なわっさわっさの青菜然とした、、、 水芭蕉。 貞任水芭蕉群生地です。 ![]() 巨大です。 水芭蕉といえば、可憐な白いお花、夏に咲く、と勝手に思い込んでおりました。 が、 桜の前に見頃となるそうです。 ところが、もう咲いていまいというこの日、悪路の山道を案内して頂きました。 おまけ。 ![]() かえるのたまご〜〜。 見頃は過ぎていましたが、それもなかなか楽しい風景。 ![]() 雨のために周辺は、池と化して流れもあちらこちらにできていました。 が、こんな様子は滅多に見られるものではありません。 お忙しいところ、また雨の中ご案内くださってありがとうございました。 この後、風力発電を見学して大騒ぎと相成った訳で^^;。 ▲
by tnysatcmo
| 2012-05-07 04:45
| 遠野
2012年 05月 05日
遠野の桜、きれいだったねー。 ええ。 ![]() 遠野駅前の桜。 ![]() ![]() 遠野の桜。 みんな美しくもたくましかったです。 ![]() 猿ケ石川沿いの桜並木。 帰りの釜石線より。 こちらはくら乃屋の番頭さんに連れていってもらった山口の水車。 ![]() 番頭さんに鍋倉山でおろしていただき、 上りのつらさを味わうことなく頂上の長めを満喫。 鍋倉山の展望台からの桜。 ![]() 遠野市はイタリアのサレルノ市と友好都市関係を結んでいるそうで^^;。 ![]() 展望台からくだって南部神社。 ![]() 例大祭が開催されていて、神社の奉納する 神楽や鹿踊りの舞いが。 遠野の桜は、ご神木として植えられているものが多かったです。 ![]() 種類もさまざま。 のびのびとして大きくて、歴史のある桜が凛として咲いていました。 みごとだったのは、千年桜。 こちらはのちほどばんさんのアップを期待〜〜〜! ▲
by tnysatcmo
| 2012-05-05 03:45
| 遠野
2012年 05月 05日
う゛ ![]() ぅわあぁ〜〜〜 雨にけぶる遠野の貞任高原風力発電所です。 ![]() 通常でも運転しづらい道を雨の中、 ばんさんと共に、くら乃屋さんの番頭さんに特別に連れて行って頂きました。 鉄塔はじめ、巨大建造物が好き、、、な割に怖い(どっちや〜〜^^;)とにゃままはきゃーきゃー大騒ぎ。。。 大雨の遠野道行き、ゆるゆるとアップしていきます。 とても楽しい旅でした^^。 ▲
by tnysatcmo
| 2012-05-05 02:50
| 遠野
2010年 12月 23日
オーレッ! ![]() とにゃりんでち。 なんだかんだ言って結構あたたかい日が続くので カーネーションが二度咲き。。。 先日21日に 「続・遠野物語」が放映されましたねー。 内容云々はさておき^^;、 ワタクシ「昔あったずもな」の発音がわかって胸がすく思いでした。 あったずもな。 「あった」と「ずもな」の間に小さく「ん」が入るんですねー。 という訳で。 「あった(ん)ず」=あったんだ 「もなー」=もんなー 「もんなー」は、 「とにゃりんたら、そんな事言うんだもんなー」などと標準語でも使いますねー。 発音と意味がわかったので、ワタシも近い発音ができますわ! ふふふ。 という訳で、ドサクサに紛れて遠野旅の備忘録の続きをば^^;;。 もう遠野は雪に氷の世界だんべな〜。 卯子酉様の脇道を行くと、 次に目指す五百羅漢が。 ![]() でもこんな坂なので、自転車では行けず、入り口に留め置く事に。 遠野の旅は、故郷を思い出す、故郷に向き合う旅。 ![]() なんて感傷に浸っていたのですが。 ![]() 舗装道路があるにせよ、 車はおろか人っこ一人いない。。。 ヤ、ヤ、ヤ、ヤバくないでしょうかっ! ![]() く、く、熊っ! 、、、が出没しそうなシチュエーション><。 (特別出演/くましゃん) それでも、こんなシャシン ![]() あんなシャシンを。 ![]() 逃げ腰ブレシャシン^^;;。 この後、転がる石の様に里へ駆け下りましたさー。 ![]() 辿り着けなかった五百羅漢の看板をせめて記念に^^;。 気をとりなおして。 川沿いにすすむと。 何やら子ども???の声??? ![]() ここらへんのお宿の子どもの声かしら、と目を遣ると。 アタシよ。 ![]() めへぇええ〜。 ![]() しっかりカメラ目線のヤギさん。 ![]() あら、もういいの? ![]() いえ、もう一枚。 にっこり。 なんかやたらカメラ慣れしている方でした^^。 ![]() 出会えたのが熊じゃなくてキミでよかったよ〜><。 霊感とかなんとか全然感じない上にKYなとにゃままですが、 さすがにあの瞬間は生命の危機を感じました。 もちろん、まだつづく。。。 ▲
by tnysatcmo
| 2010-12-23 23:45
| 遠野
2010年 12月 02日
聞いてくだち〜。 ![]() とにゃままがドタバタうるさくて冬眠できないんでちよ〜。 仕方ないから、こうしてくましゃんにひっついて、 冬眠の気分を味わうことにしまちた! ![]() む。とにゃままのせいですか〜><。 とにゃままだって、最近とにゃりんが 「あぅおぉ〜〜ん、ごは〜〜ん〜〜」 「あぅおぉ〜〜ん、おトイレ掃除してくだち〜〜」 「あぅおぉ〜〜ん、とにゃまま、どこでちか〜〜」 と大声で鳴くので、ゆっくり睡眠&トイレができない事がありますけど〜〜><。 さて、忘れた頃に遠野旅。レポ(汗。 大好きな鍋倉山を後にして。 比較的坂の少ない猿ケ石川沿いをサイクリング。 智恩寺。 ![]() 旧村兵商家。 ![]() 門が閉まっていましたが、カラカラと開けて入ってみる。 ってよく見ると隣の酒屋さんとの境がなくて門から入らなくても脇から入れるんでした(笑。 ![]() 外壁。 ![]() 対泉院。 ![]() 日本一の仁王像、だそうです。 お地蔵さま、、、 ![]() 、、、の前で火が焚かれていました。 が、人気なし。 いいんでしょか^^;。 釜石街道をずんずん進む。 ちょっとお手洗いと思ったら。 かっこいい鉄塔紅葉ポイント。 ![]() 実はここがめざす第一ポイント卯子酉様でした^^;。 ![]() 人の気を吸い込んだ様な根っこ。 ![]() どれ、お参りすっか〜と思ったものの女子数名の先客。 しかも、なかなか立ち去らず。 ![]() この赤い布??を利き手でない方の手で木に結ぶ事ができれば想いが叶うとかなんとか。 それで頑張ってたのかな? この赤いカタマリ、迫力でした。 ▲
by tnysatcmo
| 2010-12-02 01:24
| 遠野
2010年 11月 16日
まだ冬眠しないでちよ。 ![]() とにゃりんでち! それにしてももっさもっさになってきましたねー。 冬眠しないまでもちゃんと冬支度をするのね。 ヒトはそんな手段がないから、脂肪を増強、、、。 いや、限度はわきまえねば、大変なことにー><。 さて、遠野旅レポ、だらだらと。 レンタサイクルを12:25スタートで借りました。 まずは、さとちゃんにごあいさつ。 ![]() 南部神社。 ![]() 遠野の駅からまっすぐ進むと、ここにつきあたります。 わかりやすい! 方向音痴のとにゃままでも大丈夫! 遠野の神社さんは階段が半端ないところが多いです><。 ![]() 脇の道から自転車でも登れないことはないらしいのですが、 急勾配すぎて無理。 なので、ここからは徒歩でひたすら。 中間地点。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神社さんに到着。 阿さん。 ![]() 吽さん。 ![]() 本殿。 ![]() さらに登って鍋倉城趾へ。 ![]() つわものどもが夢のあと。 この風景、何故か胸にくるものがあり、しばし見入ってしまいました。 これ一枚のみ、真っ赤っか^^。 ![]() こんなこともあるんですね。 どういう具合でこうなるのか。 すばらしい眺め。 ![]() 遠野市街が一望できます♪ 滑って転ばない様にそろりそろりと下る。 ![]() ![]() ![]() 個人的にパワースポット! また今度来よう! さて、サイクリングは始まったばかり。 どんどん行くど。 ▲
by tnysatcmo
| 2010-11-16 04:06
| 遠野
|
アバウト
![]() となりの家辺りでうろうろしてた猫だから とにゃりん。こう見えても女子でち! 暫し放置のまま12年目突入でち。 ♪天国からも備忘録発信でち! とにゃまま代筆頼むでち! by とにゃまま カレンダー
最新の記事
ブログパーツ
ファン
びっくりする様なコメントやトラックバックは、あわてて削除してしまうかも。ご容赦。
=(^^)= ♪8月31日(日)15:30〜 サロンコンサート 無料で気軽に聞けるコンサートです。 今回は フルートのデュエットで ディズニーメドレー fl、cl、vn、vla、vc、bassの6人で ハイドンと同世代のプレイエルの オサレなサロン風の曲を演奏。 「インディ・ジョーンズ」は、 12月サロンに持ち越し^^。 ちなみに 編曲者兼cl奏者である 音楽監督のお誕生日でもあります! ♪10月19日(日) 第56回定期演奏会 R.シュトラウス/ 交響詩「ドンファン」 外山雄三/ ホルン協奏曲第2番 Hr:古野淳(東フィルHr奏者) フランク /交響曲 =(^^)= ・ツイログ♪ =(^^)= ふむふむなブログ♪ ・ほぼ日刊イトイ新聞 ・図解 収納の基本 =(^^)= VIP待遇 青森・八戸ブロガー様 ・あちゃこちゃばやばや ・タッチの楽写空間 ・ブリキな缶詰 ・たぬき山の汗だく日記 ・ともえの館 ・みなと八戸日記 ・わのはなし ・青森風土記 ・趣味だまり ・進め!八戸せんべい汁推進委員会 ・JAZZの普段着写眞館 ・青森・下北 お散歩ブログ =(^^)= とにゃりんのブロ友 ・とらちゃんの毎日。 =(^^)= 遠野かんけい ・B&B くら乃屋 ・B&B くら乃屋ブログ ・不思議空間「遠野」 ・真・遠野物語2 =(^^)= 茶トラ猫巨大化説検証委員会 ・猫ネコ英語 ・香港ねこぶろぐ =(^^)= LINK ・こねここぶろぐ ・born 1947 ・猫平犯科帳 ・点猫-blog- ・タケノコfamilyの愉快な日記 ・ざわざわの日々 ・三毛猫マロン ・気がつけばデブ猫 ・プーチン写真館 ・無口な猫ネコ英語 ・ねこをさかなに一言! ・ひびいろいろblog ・猫・ときどき・アート ・ぐりぐら写 ・てくぺん ・おちゃのこ彩々 ・One Day ・カリカリ新聞 ・ととらのお店番日記 ・吾輩と猫である。 ・野良猫気分 ・でじにゃん ・ひなたであくび ・mosscosmos ・猫といっしょ!~キウイとベツヲそれからナッツ~ ・東西猫歩来〜とうざいにゃんぽく〜 ・蓮華洞 ・ボクとキミと私の徒然なる日々 ・ねこじた庵通信 ・はっちゃん日記 ・毎日が猫曜日 ・犬と猫がよろこぶ写真の撮り方 ・しろいねこ ・笑う門にはふくすけ来る ・猫な日本語 ・純白犬吟醸 ・スロー猫しめじマニア =(^^)= アートなのにゃ ・彩々庵 ・ガローミアーゴ ・flower child ・ジャパンレターアーツフォーラム ・onlyfreepaper ・letsinside Out blog ・写真部 ・林和美写真画廊 ・物々交換デザインSHIKATOKINOKO ・MEBIC ・タイプディレクターの眼 ・Re:s ・ウレシカ ・手紙社 ・アーツ千代田3331 ・ミロコマチコ ・ふむふむの森 ・book pick orchestra ・Chahat ・日本語で遊ぶろぐ =(^^)= 印刷加工関連 ・つる9テン ・つるぎ堂ブログ ・みんなのレタープレス(凸版印 刷) ・活版倶楽部 ・大伸印刷 =(^^)= 写真加工関連 ・PHOTO TAKANO STUDIO+ ・軽米写真館 ・monogram =(^^)= 高円寺のお店 ・City Llights ・kicori ・絵本の古本屋【えほんやるすばんばんするかいしゃ】 ・IONIO & ETNA ・Gallery Cafe3 ・古道具 権ノ助 ・料理書専門古本屋onakasuita ・vieille du temple ♪谷根千あたり〜 ・猫町カフェ29 ・やぶさいそうすけ ・往来堂書店 ♪雑貨、cafe、ギャラリーなどなど ・feve ・キチジョウジギャラリー ・燈灯daidai ・Actual Proof =(^^)= 音楽 ・さなブロ ・★balaine★ひげ鯨の日々 ・kanonのお稽古帳♪ ・Bruce Stark ・Jonathan Katz ・チェンバロを弾いた猫 ・Nakamura Emi Cembalo ・NORISTYLE ・新谷祥子(per) ・* 佐伯恵美 ~ 鍵盤楽器音楽のページ * ・高木綾子の<*フルート & Diary*> ・金井康子の世界 ・OBOISM:最上的オーボエ雑感 ・水永牧子(cembalo) ・のほほん日記 ・Familiar*Ⅱ ・坂田明 ・渡邊順生のブログ ・迷い猫の備忘録 ・ジパング楽器製造 ・YAMAHA MUSIC MEDIA ・りりこの部屋 ・sasacoco ・神田勇哉のブログ フォロー中のブログ
くらげねこの雑記帳 今夜もeat it nikkikki 酒と写真と。そして人生は続く。 うちの食卓 Non so... … ぶつぶつ独り言2(うちの... 1日4ヒゲ。 エコ猫な人々 くろねこ不動産日記 ナカマサニッキ それいけ!めんたいこちゃ... マイ カリフォルニア ライフ Tango,Chat Noir さつえいだ!チャーリー! ぽげろぐ ろんどんらいふ なごみネコとなごむ暮らし Maho's fa... ギャラリー猫の憂鬱 *LOVELOVIN* のらねこ。 (野良にゃ... もろてん。 一日一膳 *黒猫庵だより* うろうろ、ごそごそ。 南横浜 潮風1丁目 本日の、のんし。 香港ねこぶろぐ HONG... 胡桃の椅子 ... 黒猫チッチのひとりごと ヒトは猫のペットである 続・まりおの部屋 テキサスでオルガン! 茶トラのツネブログ 八十代万歳! (旧 七... ぽぽんた ぽぽんた ふぅ~♪ Earlgrey マイ ベイエリア ライフ ねこばか帳 往来座地下 ティエタのアニマルファーム あいの今日も上機嫌・・・!? ワトルの丘 パリの郊外暮らし Reon with LR... モロッコで猫三昧 flower child nyamonyamo Where Are Yo... 色ではなく寸法です はれ、のちくもり Hibi no Deki... おで様流 うめぐみ whitemoment 飛び飛び社務日誌 A day unlike... キムチとジントニック エリオットゆかりの美味し... N3*H→? ひなた新聞社 活版工房 リトルプレス BonAp... dearxoxo in USA ネコは猫でも... (... 大阪の古建築 紙の束 今日のじょーじ。 ひとりだけの図工室 Famili... 猫的写真館 手で遊ぼう! シマウマ絵日記 今日もマウスで5分 ときどき日記。。。 JAZZの普段着写眞館 鳥会えず猫生活 news ノルウェイの森 今日、コラージュ。 木木屋のはんこ 清水直子 / 工房くらげ そこに写真を置いてみる こねこをかいはじめたの.... chapeaux art... 音描キ屋サン 気分上々 ~ Photo... songs from ... ブリキスコープ シマシマヤトーキョー 店主日記 Atelier in t... これ、誰がデザインしたの? 猫の飼い主はじめました。 white*moment 中村活字ブログ 心はいつも。。。 まちブロ ボスポラスを吹く風 中川貴雄の絵にっき ひなもよふ 杏的日乗 蒼穹 Gallery&dark... モア・パッション Little Smile day-to-day ますます日記 好きを仕事にする大人塾=... at the port Hippopotamus... 道 BLOG 猫ふんじゃったなblog ツキイチ おえかき部 shindoのブログ オヤツと珈琲 ひ... 路地と人 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) ちびえのおはりばこ とことこと 22家 nikonik... オハリコフジヲの「きょう... はなの陽だまり写真日記 cutter and p... 猫好き写真館 DRAGONPRESS2 条線の間 Sauntering 包み計画■クルミケイカク■ kicori projects ちくわぶ料理研究家&丸山... yuricafe きょうから のわきを は... daily-sumus2 ライフログ
カテゴリ
全体 とにゃりん にゃんこ 音楽 コンサート・ライブ お散歩 スケート おともだちと 日常 レッスン おもしろ不思議な事 桜 好きなもの 写真 非日常 美術館・ギャラリー うちのオケのこと 茶巨検カントー支部さいたま支所 ツキイチおえかき部! ありがとう 遠野 オオサカ 紅葉 オオサカ猫まつり 猫輪番制 とにゃくろ玉造くん 京都 ギャラリー 美容院・ファッション タグ
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||