ちんまり、青カブリのとにち〜でち。
とにゃまま、ホットカーペットのダニパンチまではしたらしいけどしまってないにゃ。
それなのに、おでかけ。

あ、そんなのバラしてっ!ダニパンチしてる間ぬくまってたくせに〜。
っていうか火傷するぐらいだったのによくのっかってた不思議なとにゃりん。
皮膚感覚おかしいんじゃないの〜?
という訳で、水族館。
おねえさんが服のままエサを?
おお、集団でせまってきましたね。。。。。UFJ??
迫力。。。。一糸乱れぬ魚群。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。本?↓
通り過ぎていきました。。。
ミキモトでした。

最初のお姉さんはディスプレイ・コーディネーターの方だと思います。
少し修正していた模様。
銀座一の紫陽花畑!

これは間違いない!
レリーフは御木本幸吉さんでしょうか。
和光のディスプレイ。

「何見てんのよ」って感じですね。
だってお姉さん、かっこいいけど、かぶりものが変なんだも〜ん。
これは何ですか?

真ん中の方、10万円ぐらいでしたけど。。。
し〜っ!誰のハートを狙ってるの?
という訳で、年に2回行く楽器の調整に銀座の山野楽器まで来たのでした。
パウエルがまだ高田馬場にある頃からお世話になっているリペアのスペシャリスト金井さんにいつもお任せ。
楽器を分解して 調整するオーバーホールから5年経ったので「結構毎日吹いてる人はそろそろ。。。」と言われております。う〜、お金が。。。
そして山野に来たからには、CDコーナーを見逃す訳にはいきません。
これをお買い上げ。

バッハのゴールドベルクの弦楽版とJazz版が交互に演奏されている2枚組のCD。
お金ないけど、ポイントがたまっていたのでそれを利用してゲット。
弦楽版になると、弦楽のために書かれたかの様なはまりすぎのバリエーションもあるのが却ってBGMっぽくて。。。
JAZZ版は面白いです。
ちなみに、最近私がHMVの通販などでゲットした、マリア・ティーポのCDがほとんどありました。